こんにちは。 今回は、なかなか見た目の印象を変えることができないスパティフィラム属の観葉植物「スパティフィラム・メリー」をご紹介します。 夏にスパティフィラム・メリーは白い仏炎苞を付け期待が持てる様子でしたが、その後一度 […]
年: 2019年
ポトス・ステータスの理想的な変化

こんにちは。 今回は、夏に理想的な(想定していた)変化があったスキンダプサス属の観葉植物「ポトス・ステータス」をご紹介します。 UCHIのポトス・ステータスは初夏に元気な様子をご紹介したのですが、やはり夏の生育期にはさら […]
冬でも育てやすい観葉植物・多肉植物

こんにちは。 今回は、冬でも育てやすい観葉植物と多肉植物をご紹介したいと思います。 基本的に冬生育型の植物以外は冬は育てるというより管理すると表現が当てはまるかと思いますが、一般的にわかりやすいように育てるという表現にし […]
葉先の紫系の色合いがなくなったグラウクムの挿し木

こんにちは。 今回は、葉先の紫系の色合いがなくなったパキフィツム属の多肉植物「グラウクム」の様子をご紹介します。 グラウクムは紅葉してか以前のご紹介では葉先が紫系の色合いに色づいていましたが、今ではその様子はありません。 […]
落ち着いた様子のチタノプシス・カルカレアへお手入れ

こんばんは。 今回は、冬型の多肉植物(メセン)のチタノプシス属の「チタノプシス・カルカレア」のその後と簡単なお手入れをしのた様子をご紹介します。 チタノプシス・カルカレアは別名天女と呼ばれ、UCHIでは今年の初めに花が咲 […]
色形ともにいい感じに仕上がったペペロミア・オブツシフォリアの植え替え

おはようございます。 今回は、色形ともにいい感じに仕上がったペペロミア属の観葉植物「ペペロミア・オブツシフォリア」の植え替えの様子をご紹介します。 ペペロミア・オブツシフォリアは購入から現在まで全く変化がなく過ごしていま […]
すぐに転んでしまう銀波錦の植え替えと挿し木

おはようございます。 今回は、鉢が小さすぎてすぐに転んでしまうコチレドン属の多肉植物「銀波錦」(ぎんぱにしき)の植え替えと挿し木をした様子をご紹介します。 銀波錦は購入した時から株に対して鉢が小さな印象がありましたが、屋 […]