こんにちは。
今回は、UCHIでも愛用している気軽に使えて速効性が期待できる液体肥料 「ハイポネックス」をご紹介します。
ハイポネックスは手ごろな価格で使いやすい液体肥料(活力剤)で、観葉植物はもちろん多肉植物でも利用できます。
たまたま以前まで利用していたものがなくなったので、新しいものを購入してきましたのでご紹介します。
今回の目次
- ハイポネックスについて
- ハイポネックスの使い方
ハイポネックスについて
ハイポネックスは水に薄めて気軽に使える液体肥料で、冒頭でもお伝えしたように観葉植物はもちろん多肉植物や草花、野菜や蘭などにも使えるバランスの良い配合になっていて、速攻性が期待できるといった特徴があります。
こちらが購入したハイポネックスで、UCHIではいつも800mlを選んでいます。
もちろん置き場所や、育てている植物の数にもよりますが、ハイポネックスのバリエーションは、160ml、450ml、800mlとありますが、その中でも800mlは割安でお得に購入できます。
UCHIではやはり観葉植物と多肉植物(サボテンと記載されています)に使えることは肥料選びでは必須です。
ハイポネックスは三大栄養素と呼ばれる、チッソ6、リンサン10、カリ5という配合になっているようです。
チッソとは窒素(N)主に葉の生育や色つやなど
リンサンとはリン酸(P)主に花を咲かせ、実の生育など
カリとはカリウム(K)主に根の生育など
に役立つ栄養素です。
因みにですが、ハイポネックスは有効期限のようなものはなく、右のものは古く、購入してきた新品と比べ、ビニールのラベルが変色しています。
ハイポネックスの使い方
使い方はラベルやホームページなどを参考にして使いますが、観葉植物なら1週間に1回、多肉植物なら2週間に1回、適量を水に薄めて使うことが推奨されているようです。
またラベルにも記載されていますが、容器の蓋(キャップ)で軽量できます。
UCHIの水さしは中身が見えないので、今回は中身がわかりやすいように、半透明の霧吹きを使って水で薄めた様子をご紹介します。
与え方としては、一般的な水の与え方と同様で、鉢の下から水がしみ出る程度与えます。
薄めて使う液体肥料(活力剤)は多種多様で、価格も様々なものがありますが、今回はUCHIでよく利用しているハイポネックスをご紹介しました。
ハイポネックスは使いやすいので、初心者の方が初めて肥料を選ばれるときや、どれを買っていいのか迷われたときなどは、ひとつの選択肢としておすすめです。
UCHIでも引き続き、育てている植物をより良く育てるため、ハイポネックスを利用していこうと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。