こんにちは。 今回は、室内と屋外で育てているクラッスラ属の多肉植物「ゴーラム」の違いをご紹介します。 UCHIのゴーラムは元々ひとつの鉢に植えられたのですが、それを今年の5月中旬に別々に分けて植え替えました。 そしてその […]
クラッスラ
UCHIで育てているクラッスラ属の多肉植物をご紹介します。
より明確になった屋外と室内のロゲルシー

こんにちは。 今回は、より明確になった屋外と室内のクラッスラ属の多肉植物「ロゲルシー」の様子をご紹介します。 ロゲルシーは前回もご紹介したようにやはり屋外で育てているほうが元気に生長します。 もちろんこれはロゲルシーだけ […]
本来の姿を取り戻しつつあるルペストリス

おはようございます。 今回は、本来の姿を取り戻しつつあるクラッスラ属の多肉植物「ルペストリス」のその後の様子をご紹介します。 ルペストリスは茶色の斑点ができる(黒斑病)ような症状に見舞われていたのですが、もうほとんど完治 […]
室内と屋外のロゲルシーの違い

おはようございます。 今回は、サビ病のような症状を乗り越え植え替えをしたクラッスラ属の多肉植物「ロゲルシー」のその後の様子をご紹介します。 UCHIのロゲルシーは植え替え後、室内と屋外(軒下)に分けて育てているのですが、 […]
ひとつの鉢に植えられたふたつのゴーラムを別々に植え替え

こんにちは。 今回は、植え替え後生長しているのかわからないクラッスラ属の多肉植物「ゴーラム」の二株を別々に植え替えたので、様子をご紹介します。 ゴーラムは春秋型の多肉植物なので、春は生育期なのですが、他の生育期を迎えてい […]
ルペストリスのその後の様子とお手入れ

こんにちは。 今回は、茶色の斑点ができる(黒斑病)ような症状があるクラッスラ属の多肉植物「ルペストリス」のその後の様子をご紹介します。 なかなか園芸店などで販売されているような状態にまで回復しないルペストリスですが、以前 […]