繁殖力が並外れているカランコエ属の多肉植物「子宝弁慶草」(クローンコエ)のその後の様子をご紹介します。
年: 2019年
マドカズラの新しい葉と水挿し

おはようございます。 今回は、元気に新し葉が増えだしたモンステラ属の観葉植物「マドカズラ」のその後の様子をご紹介します。 マドカズラは冬に日照不足なのか、葉が部分的に黄色く変色するようなことがありましたが、その後は状態が […]
今後の生長が楽しみなユッカ・エレファンティペスのお手入れ

おはようございます。 今回は、園芸店で安価で購入した人気のユッカ属(イトラン属)の観葉植物「ユッカ・エレファンティペス」のその後の様子をご紹介します。 UCHIのユッカことユッカ・エレファンティペスは園芸店で安価で購入し […]
折鶴の釣鐘型の華麗な花

こんにちは。 今回は、コチレドン属の多肉植物「折鶴」の華麗な花の様子をご紹介します。 折鶴の花はそのピンクとイエローの絶妙な色合いが艶美で、カタチも存在感のある釣鐘型をしています。 今回はその華麗な花がつぼみから色づき、 […]
仕立て直し出来そうにないピーチプリデ

おはようございます。 今回は、生長と徒長を同時にしているエケベリア属の多肉植物「ピーチプリデ」をご紹介します。 植え替え後ピーチプリデの葉は立派に太く大きく生長しているのですが、同時に茎が太く、長く伸びて徒長もしています […]
チランジア・ベルティナの生長

こんにちは。 今回は、100円ショップで購入したエアプランツ「チランジア・ベルティナ」がしっかり生長していますのでその様子をご紹介します。 エアプランツは経験不足がゆえ4種類の品種を連続で枯らしてしまったので、管理の難し […]
ひとつの鉢に植えられたふたつのゴーラムを別々に植え替え

こんにちは。 今回は、植え替え後生長しているのかわからないクラッスラ属の多肉植物「ゴーラム」の二株を別々に植え替えたので、様子をご紹介します。 ゴーラムは春秋型の多肉植物なので、春は生育期なのですが、他の生育期を迎えてい […]