こんばんは。 今回は、スパティフィラム属の観葉植物「スパティフィラム・メリー」の枯れた葉と仏炎苞を取り除くお手入れをし、スッキリとした様子をご紹介します。 スパティフィラム・メリーは空気の清浄化効果が高い人気の観葉植物で […]
年: 2019年
葉の変色が目立つ5種の植物

こんばんは。 今回は、急遽予定を変更して、葉の変色が目立つ4種の観葉植物と1種の多肉植物の合計5種の植物をご紹介します。 12月も中旬に入り朝晩だけではなく、日中も寒くなってきました。 寒くなると気になるのが植物の葉の変 […]
赤みが引きやっと新芽が育ち始めている十二の爪

こんにちは。 今回は、夏に葉焼けした赤みが引きやっと新芽(新葉)が育ち始めているハオルシア属の硬葉系の多肉植物「十二の爪」の様子をご紹介します。 十二の爪は日当たりの良い場所に置いていると簡単に葉焼けして緑の葉が赤茶系に […]
室内と屋外で育てているゴーラムの違いは水の量

こんにちは。 今回は、室内と屋外で育てているクラッスラ属の多肉植物「ゴーラム」の違いをご紹介します。 UCHIのゴーラムは元々ひとつの鉢に植えられたのですが、それを今年の5月中旬に別々に分けて植え替えました。 そしてその […]
植え替え後のユッカ・エレファンティペスの様子

こんにちは。 今回は、9月に植え替えたユッカ属の人気の観葉植物「ユッカ・エレファンティペス」のその後と簡単なお手入れをした様子をご紹介します。 一般的にユッカと呼ばれて親しまれているのがユッカ・エレファンティペスです。 […]
ゆっくりと生長している葉挿しにした黒兎耳

おはようございます。 今回は、ゆっくりと生長している葉挿しにしたカランコエ属の多肉植物「黒兎耳」の様子をご紹介します。 黒兎耳は基本的には育てやすい多肉植物なのですが、以前植え替えに誤った鉢の選択をして根腐れさせてしまい […]