おはようございます。 今回は、約半年ぶりにアグラオネマ属の観葉植物「アグラオネマ・アンニャマニー」のその後の様子をご紹介します。 アグラオネマ・アンニャマニーは非常に強い耐陰性があるのでUCHIでも日が当たりにくい室内の […]
年: 2019年
本来の姿を取り戻しつつあるルペストリス

おはようございます。 今回は、本来の姿を取り戻しつつあるクラッスラ属の多肉植物「ルペストリス」のその後の様子をご紹介します。 ルペストリスは茶色の斑点ができる(黒斑病)ような症状に見舞われていたのですが、もうほとんど完治 […]
室内と屋外のロゲルシーの違い

おはようございます。 今回は、サビ病のような症状を乗り越え植え替えをしたクラッスラ属の多肉植物「ロゲルシー」のその後の様子をご紹介します。 UCHIのロゲルシーは植え替え後、室内と屋外(軒下)に分けて育てているのですが、 […]
少し生長したチランジア・ジュンセア

こんばんは。 今回は、100円ショップで購入したエアプランツ「チランジア・ジュンセア」のその後の様子をご紹介します。 ジュンセアはピンと堅めの長く伸びた葉がオシャレなエアプランツですが、その葉が少し伸びて購入時とは少し違 […]
サンセベリア・ハニーの株分け

おはようございます。 今回は、かわいいわき芽が育ったサンセベリア属の「サンセベリア・ハニー」の株分けをした様子をご紹介します。 サンセベリア(サンスベリア)とこれまでひと括りにしてご紹介していましたが、今後は品種で分けて […]
見た目より丈夫なアスパラガス・ナナス(ナヌス)

おはようございます。 今回は、見た目より丈夫なアスパラガス属(クサスギカズラ属)「アスパラガス・ナナス」のその後の様子をご紹介します。 アスパラガスといっても、正式には「アスパラガス・セタケウス・ナヌス」という品種で、別 […]
クロトン・ハーベストムーンを新たな試みに

おはようございます。 今回は、カラフルに色づいた葉が魅力のクロトンノキ属「クロトン・ハーベストムーン」に新たな試みを試しましたのでその様子紹介します。 クロトン・ハーベストムーンは機会を見て植え替えをするつもりでいたので […]