こんにちは。
今回は、宝石蘭こと恍惚な葉が圧巻のマコデス属の蘭科の一種「マコデス・ペトラ」別名ジュエルオーキッドの様子をご紹介します。
蘭といえば一般的には花を楽しむ植物の印象がありますが、マコデス・ペトラはジュエルオーキッド(宝石蘭)とも呼ばれ、観葉植物のような葉を楽しむ品種で、その葉には恍惚な魅力があります。
育てるのはやや難しいようですが、やはりこの魅力溢れる葉は一度見ると心奪われます。
そこで思い切って購入しましたので、マコデス・ペトラことジュエルオーキッド(宝石蘭)の様子をご紹介します。
今回の目次
- ジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)について
- ジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の育て方
- UCHIのジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)
UCHIのジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)
マコデス・ペトラは蘭科の植物で、蘭といえば花を楽しむ植物といった印象がありますが、マコデス・ペトラは葉に特徴があります。
こちらがマコデス・ペトラの葉で、冒頭でもお伝えしたように、まるで稲妻が走るような模様の葉には、恍惚な魅力があります。
そしてよく見るとマコデス・ペトラの葉は、見る角度によっては、とても小さな宝石がちりばめられているかのような、キラキラした輝きもあります。
おそらくこのような葉の特徴から、ジュエルオーキッド(宝石蘭)と呼ばれ、周知されているのだと思います。
そんなジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)は一般的には水苔などで育て、高温多湿を好むので、湿度を保つため、こまめに葉水をして湿度を上手に管理することが元気に育てるポイントになりそうです。
また置き場所には注意が必要で、日当たりの良い場所や直射日光に当ててはいけません。
そしてジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の弱点は寒さで、寒さがとても苦手なので、冬越しは室内で最低10℃や15℃は必要といった情報もあります。
それではまずは基本的なジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の育て方をご紹介します。
ジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の育て方
寒さは苦手で、高温多湿を好みます。
また必ず日差しが避けられる、明るい室内の日陰気味の場所などが最適のようです。
日当たり
必ず日差しが避けられる、風通しの良い場所を選ぶようにします。
耐陰性が強いので、明るい室内の日陰気味の場所などが最適のようです。
水やり
高温多湿を好むので、葉水をこまめにするようにして湿度を保ちます。
また水苔も乾いてきたら、早めに水分を補うようにします。
より詳しいジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の育て方はこちらでご紹介します。
※分類的に蘭の一種ですが、観葉植物の一覧でご紹介しています。
それではUCHIのジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)をご紹介します。
UCHIのジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)
こちらがUCHIのジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の様子です。
以前小さな多肉植物をご紹介するのに使っていた鉢カバーがピッタリのサイズ(2.5号)で、ジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)を入れてみるといい感じに収まりました。
そして繰り返しになりますが、やはりジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の魅力は、この恍惚とした葉です。
こちらがジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)の葉に寄った写真で、稲妻が走るような模様の中に、キラキラと小さな宝石の様な光る様子があります。
しかしそのキラキラとした様子は、なかなか写真では光の当たり具合などによってお伝えし難いのが残念です。
そしてジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)には新葉が出てきている様子もあります。
この新葉は一般的な観葉植物のような筒状をしていて、この様子からジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)は今後も活発な生育が期待できそうです。
またジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)はご覧いただいているように、水苔で育てるのが一般的のようです。
そして根元付近には、わき芽が生長を初めている様子もあり、今後可能なら株分けで増やすことにもチャレンジしたいと考えています。
これからしばらくはジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)にとっては過ごしやすい時季ですので、環境の変化にはあまり強いようではありませんので、この間にしっかりとUCHIの環境に馴染んでもらいたいと思います。
しばらくはこの恍惚な葉の状態を維持することを心掛け、今後新葉の様子などを含め、UCHIのジュエルオーキッド(マコデス・ペトラ)に変化がありましたら、その様子をご紹介したいと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
その後の様子
196日後の様子をご紹介します。