おはようございます。
今回は、小いさ過ぎる鉢に植えられていアデニウム属の多肉植物「アラビカム」別名「砂漠のバラ」を植え替えた様子をご紹介します。
アデニウム・アラビカムはとてもかわいい小いさな鉢へ植えられているのですが、このことがとても気になります。
このまま冬越ししても問題ないと思うのですが、どうせ植え替えるなら真冬になる前に作業したいと思います。
そこで今後のことも考え、水はけのよい素焼きの鉢へアデニウム・アラビカムを植え替えをしたいと思いますので、その作業の様子をご紹介します。
今回の目次
- UCHIのアデニウム・アラビカム
- アデニウム・アラビカムの植え替え
- 植え替えたアデニウム・アラビカム
UCHIのアデニウム・アラビカム
UCHIのアデニウム・アラビカム(アラビクム)はに、きれいな葉やまだ特徴のない幹(根元)の様子をご紹介しました。

このご紹介からまだ3日しか経過していないので前回のご紹介から変化はありませんが、やはり今植えられている小いさな鉢のままでは気がかりで仕方がありません。
そこでやはり大きな鉢へ植え替えをしたいと思います。
その前に一応アデニウム・アラビカムの現在の様子をご紹介しておきます。
アデニウム・アラビカムはとてもかわいいミニチュアのようで、このままでもいいかとも思いますが、やはりこの鉢では小いさ過ぎる気がします。
すぐに生長することはありませんが、年月と共に今後この幹がどのようなカタチになるのか楽しみです。
アデニウム・アラビカムの葉も前回同様にきれいで状態も変わりないので、真冬になる前に植え替えをしたいと思います。
それではアデニウム・アラビカムの植え替えを始めます。
アデニウム・アラビカムの植え替え
アデニウム・アラビカムは水はけなども考慮して、この素焼きの鉢へ植え替えをします。
しかし今のアデニウム・アラビカムにはかなりオーバーサイズです。
早速アデニウム・アラビカムを小いさなプラスチックの鉢から抜き出しました。
このまますぐに植え替えれば問題はなさそうです。
ちょっと観察のため下の方を確認すると、ことサイズの植物にしては意外と根がしっかりとしているような印象で、この根の様子はハルオシア属の多肉植物と似ている感じがします。
あとはこのまま素焼きの鉢へ植え替えるだけなので、植え替えたアデニウム・アラビカムをご紹介します。
植え替えたアデニウム・アラビカム
こちらが素焼きの鉢へ植え替えたUCHIのアデニウム・アラビカムです。
やはり現在の大きさではバランス的に少し悪い気もしますが、そこは今後のアデニウム・アラビカムの生長に期待したいと思います。
今回はまだまだ赤ちゃんサイズのアデニウム・アラビカムを、アンバランスな大きめの素焼きの鉢へ植え替えをしました。
植え替えの適期ではなく多少負担をかけてしまいましたが、水はけのよい赤玉を多めに使いましたので、生育環境は以前より断然よくなったと思いますので、冬越し後の生長に期待したいと思います。
また今後植え替えたアデニウム・アラビカムに変化の様子がありましたら、その様子をご紹介します。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
その後の様子
244日後の様子をご紹介します。
