こんにちは。
今回は、インパクトの強い個性ある葉が特徴のベゴニア属の観葉植物「ベゴニア・ハピネス」の様子をご紹介します。
UCHIではこれまで個性のある葉を持つ観葉植物や多肉植物をご紹介してきましたが、ベゴニア・ハピネスはUCHIでご紹介したなかでも最も個性的だと思います。
言い方が悪いですが、一見毒があるようにも感じられる模様と色合いが印象的です。
しかし品種名がハピネスと、見た目と違った、どこか陽気な名前とのギャップにもインパクトがあります。
そんなベゴニア属でも根茎性ベゴニアと分類される「ベゴニア・ハピネス」を購入したので、その個性的な様子をご紹介したいと思います。
今回の目次
- ベゴニア・ハピネスについて
- ベゴニア・ハピネスの育て方
- UCHIのベゴニア・ハピネス
ベゴニア・ハピネスについて
ベゴニアは一般的には草花系の品種が有名ですが、ベゴニア・ハピネスはベゴニア属でも根茎性(こんけいせい)ベゴニアと分類される品種で、花もそうですが、基本的には葉を楽しむ観葉植物として扱われているようです。
根茎性ベゴニアは根元に特徴があるのですが、葉も個性的な色合いの品種が多く、ベゴニア・ハピネスはインパクトの強い個性ある葉をしています。
こちらがそのインパクトの強い個性のあるベゴニア・ハピネスの葉です。
やや光沢がある緑系の色合いの葉に、白い模様(班)が入っているので、とてもインパクトがあります。
ベゴニア・ハピネスなどの根茎性ベゴニアは空中の湿度を好み、耐陰性が強いので室内でテラリウムなどにも向いているようです。
暑さ寒さには少し注意が必要ですが、比較的室内では育てやすいのも根茎性ベゴニアの特徴です。
それではベゴニア・ハピネスの基本的な育て方をご紹介します。
ベゴニア・ハピネスの育て方
耐陰性があるので、明るい室内で育てられます。
空中の湿度を好みますので、葉水をこまめにするようにします。
日当たり
遮光されたような柔らかな日当りがある場所が最適です。
また耐陰性があるので、室内の明るい場所でも育てられます。
水やり
基本的には乾かし気味に管理をして、水は土がしっかり乾いてから与え、冬はより乾かし気味に管理します。
多湿を好むので、葉水をして湿度を高めるようにします。
冬越し
寒さは苦手なので、室内の最低でも8℃以上の場所で、冬越しするようにします。
より詳しいベゴニア・ハピネスの育て方はこちらでご紹介しています。
それではUCHIのベゴニア・ハピネスをご紹介します。
UCHIのベゴニア・ハピネス
こちらがUCHIのベゴニア・ハピネスです。
強烈な個性を放っています。
こちらが先ほどお伝えしたベゴニア・ハピネスの生長した葉です。
光沢はほとんど無くなり、深い緑色をしています。
そしてこちらが大きめの比較的新しい葉です。
光沢のある緑系の色をしていて、デコボコした様子と、白い斑点と、葉脈の中心部が黄色と個性の塊です。
ベゴニア属でもベゴニア・ハピネスは、根茎性ベゴニアと分類され、その特徴がこの根元です。
その根元付近には新しい葉があり、その新しい葉は真っ赤な色をしています。
そして幼い時期の色合いを継続しているのかはわかりませんが、ベゴニア・ハピネスの葉の裏は赤系の色合いをしています。
一つ一つのインパクトの強い様子をご紹介したベゴニア・ハピネスですが、早春に花を咲かせるようです。
もちろん花を咲かせるには株の状態をいい状態で管理する必要があると思います。
また寒さは苦手ですが耐陰性は強いので、室内の冷気の当たらない場所で冬越しをさせたいと思います。
またベゴニア・ハピネスは植え替えも考えていますので、植え替えを行う際はまたその様子をご紹介したいと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
その後の様子
52日後の様子をご紹介します。