湾曲した茎が個性的な魅力へと変化した子宝弁慶草

こんにちは。

今回は、湾曲した茎が個性的な魅力へと変化したカランコエ属の多肉植物「子宝弁慶草」別名クローンコエの様子をご紹介します。

UCHIの子宝弁慶草は、前回強風の影響で茎が倒れるように傾き、その株姿を修正するため素焼きの鉢へ植え直しました。

すると株の状態は回復し、新しい葉も生長して、今ではその強風の影響で結果的に湾曲した茎が、新しい葉と合わさって、とてもいい雰囲気の個性的な姿へと変わりました。

これは子宝弁慶草が望んでいたわけではありませんが、禍を転じて福と為すといった、今では結果的に魅力的な株となる要因になったと思います。

そして今では子宝弁慶草の特徴の子株を葉のふちにびっしりと付けていますので、魅力が増した子宝弁慶草の現在の様子をご紹介します。

今回の目次

  • UCHIの子宝弁慶草
  • 子宝弁慶草の枯れた葉を取り除く
  • 株姿を整えた子宝弁慶草

 

UCHIの子宝弁慶草

UCHIの子宝弁慶草は2019年4月26日に、強風の影響で葉に傷がついたり、茎が倒れかかった様子をご紹介しました。

 

そこでその倒れかかった株姿を整えるため、その時植えていたプラスチックの鉢から、素焼きの鉢へ植え直しました。

そしてこのご紹介から約1ヶ月程しか経っていませんが、置き場所を変え、新しい葉が生長したことや、植え替えたこと、そして強風で茎が倒れかかり、湾曲してしまった茎の様子が合わさって、今では魅力的な株姿へとなりました。

またこのご紹介では、子宝弁慶草の特徴の葉に子株の姿はありませんでしたが、今ではその新しい葉にびっしりと子株が付いています。

しかし根元付近の葉(前回取り除かなかった下葉)が枯れてしまっているので、この機会に取り除くお手入れをしたいと思います。

 

それではまずお手入れする前に、現在の子宝弁慶草の様子をご紹介します。

 

 

こちらがUCHIの子宝弁慶草の現在の様子です。

個性的な姿になった様子がお分かりいただけると思います。

 

 

こちらが新しく生長してきた葉で、その葉のふちには子株がびっしりと所狭しと付いています。

また日当たりの良い場所に置いているので、子株に日をたっぷり浴びせようとしているのか、葉が上向きで生長しています。

 

 

そしてこちらがUCHIの子宝弁慶草の特徴となった、湾曲した茎の様子です。

茎が湾曲した様子は前回ご紹介していますが、そこから少し上にも伸びて、葉が上向きへと向き直したことで、この茎の形状が引き立つことになりました。

 

しかしご覧いただいているように、茎には前回残していた傷ついた葉が、今では枯れてしまい、その枯れた葉が付いています。

お手入れとは呼べませんが、この機会にこの枯れた葉を取り除き、より茎のカタチの魅力をお伝えしたいと思います。

 

 

子宝弁慶草の枯れた葉を取り除く

まずこの2枚の完全に茎まで枯れた葉を取り除きます。

もちろんここまで枯れていると、簡単に手で取り除けます。

 

 

次にこちらのピンクの円で囲った枯れた葉を取り除きます。

葉は完全に枯れていますが、茎がまだ枯れていません。

これを取り除くのはなかなか苦労しました、それはこの茎はゴムのように伸びて湾曲した茎から簡単に取れなかったからです。

あまり力を加えると、予想外のことが起きてはいけませんので、慎重に作業を進めました。

 

 

そしてご覧の3枚の枯れた葉を無事に取り除きました。

 

それでは株姿を整えた子宝弁慶草の様子をご紹介します。

 

 

株姿を整えた子宝弁慶草

こちらが株姿を整えたUCHIの子宝弁慶草です。

枯れた葉と、お伝えしていませんが枯れた気根の残骸も取り除きましたので、湾曲した茎回りがスッキリとし、より魅力的な株姿になりました。

 

 

この根元から湾曲した茎のカタチがとても気に入っていますが、これは意図したわけでなく、偶然できたカタチです。

UCHIでは曲で木になるようウンベラータを仕込んでいますが、このような個性的な湾曲した幹の樹形へと仕上げられたらと思います。

 

 

新しい葉や湾曲した茎ばかりに注目していますが、この赤系へと色づいた古い葉も、UCHIの子宝弁慶草の独特な雰囲気の演出を手助けしてくれています。

 

 

そして先ほどもご紹介している子宝弁慶草の新しい葉です。

この新しい葉にはご覧のように子株がびっしりと付いています。

 

この様子は子宝弁慶草のひとつの特徴的な姿ともいえます。

またこの子株は、ひとつひとつが大きく生長しています。

 

 

しかし日当たりが悪い方の子株はまだともて小さいことから、葉はやはり子株に日を当てるために上向きになっているのかと思います。

※これは個人的な感想で定かではありません。

 

 

植物を育てていると様々な変化していく姿を見ることができますが、UCHIの子宝弁慶草は、まさか強風の影響で茎が倒れかかったようになったことが、このような株姿を見せてくれることに繋がるとは思いませんでした。

 

今後この茎のカタチを維持できるかわかりませんが、今の置き場所での子宝弁慶草の様子は、葉の厚みなどからも順調な生長をしていると感じており、最適ではないかと思いますので、このまま強風などには気を付け育てたいと思います。

 

そしてまた今後、子宝弁慶草に新たな変化がありましたら、その様子をご紹介します。

 

今回ご紹介した子宝弁慶草の基本的な育て方はこちらでご紹介しています。

また過去の子宝弁慶草の様子を一覧で追ってご覧いただけますので、ぜひご覧ください。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

ご紹介している植物やこのブログについて、ご意見、ご感想、改善点や品種名の間違いなど、何かお気付きのことがあれば、Contactからメッセージをいただければ、記事の修正や追加、今後のブログの改善の参考にさせていただきます。

子宝弁慶草の育て方をご紹介します。

こちらの育て方のご紹介では、子宝弁慶草の育て方だけでなく、これまでにご紹介している子宝弁慶草の様子の一覧や、品種によっては全体的な様子をご紹介するために一回転させた動画もご用意しています。