こんにちは。
今回は、ペペロミア属の観葉植物「ペペロミア・カペラータ」の終わりを迎えつつある棒状の白い花を取り除いた様子をご紹介します。
ペペロミア・カペラータは棒状の白い花を咲かせていることは前回ご紹介し、そのご紹介した花はすでに取り除いていますが、今では新たに3本の花茎を伸ばし花を付けています。
しかしそのうち2本の花茎の、花の上の方は茶系に変色して、そのうち1本の下の方では花の先が枯れてか黒い斑点のようなものがついたような状態です。
おそらくこの様子は花が終わりへと近づいていて、枯れ始めている様子だと思います。
このままにしておいても問題はないと思いますが、できればペペロミア・カペラータには少しでも体力を温存してもらいたいという思いから、この機会に取り除きたいと思いますので、その様子をご紹介します。
今回の目次
- UCHIのペペロミア・カペラータ
- ペペロミア・カペラータの棒状の白い花を取り除く
- 棒状の白い花を取り除いたペペロミア・カペラータ
UCHIのペペロミア・カペラータ
UCHIのペペロミア・カペラータは2019年3月14日に、棒状の白い花と紅葉した様子を併せてご紹介しました。
このご紹介から2ヶ月程が経ち、ペペロミア・カペラータは前回ご紹介した、棒状の白い花を付けた花茎はすでに取り除いていますが、新たに3本の花茎を伸ばし花を咲かせています。
しかしその花の1本は、下のほうから花の先が枯れ始めているのか黒くなり、冒頭でもお伝えしたように、少しでも体力の温存となればいいので、この機会に3本すべてを取り除いきたいと思います。
まずはその前にペペロミア・カペラータは以前より紅葉してピンク系に色付いている葉も増えていますので、花を付けた茎を取り除く前に、現在の様子をご紹介します。
こちらが3本の花茎を伸ばし、以前より紅葉してピンクに色づいた葉を増やしたペペロミア・カペラータの様子です。
葉も増えて茎も伸びたことによって、以前よりもボリュームアップしている印象があります。
なんどもご紹介していますが、こちらがペペロミア・カペラータの一般的な葉です。
ペペロミア・カペラータの葉は、クシャっと縮れたようなデコボコしたカタチで、銀色がかった緑色をしていることが特徴です。
そしてこちらが紅葉してピンク系の色合いになった葉です。
薄いピンク系の色合いの葉や、濃いめのピンク、また緑とピンクが入り混じった葉など、今の時季は多種多様です。
また薄いピンク系の葉の横の、白の棒状のものがペペロミア・カペラータの花です。
今回はこの白の棒状の花を取り除きたいと思います。
ペペロミア・カペラータの棒状の白い花を取り除く
冒頭でもご紹介しましたが、ペペロミア・カペラータの棒状の白い花はピンクの円で囲った3ヶ所に付いています。
こちらが近くで撮影したペペロミア・カペラータの棒状の白い花で、先ほどの短めの花と、この長めの花では、下の方に違いがあることがお分かりいただけると思います。
この様子はおそらくですが、下の方が正確に花が咲いているといった状態ではないかと考えています。
またもう1本の長めの花では、下の方は黒い斑点ではないものの、なんとなく開いているといった感じの様子がうかがえます。
しかし先端は茶系に変色していて、この状態から花は終わりへと近づいており、すぐに枯れ始めると思います。
そこで枯れるまでこのままにしておいても問題はないと思いますが、十分この姿を楽しませてもらったので、少しでも養分などを消費しないようにこの機会に取り除きたいと思います。
※花を付けていることで株の体力を消費するかはわかりませんので、あくまで個人の主観です。
花を取り除く前に、3本の花茎を伸ばし花を咲かせたペペロミア・カペラータの姿を撮影しました。
また次の機会もペペロミア・カペラータは花を咲かせてくれると思いますので、この棒状の白い花は遠慮なく取り除きます。
花茎の根元付近でカットして取り除きました。
それでは棒状の白い花を全て取り除いたペペロミア・カペラータをご紹介します。
棒状の白い花を取り除いたペペロミア・カペラータ
こちらが全ての棒状の白い花を取り除いた、UCHIのペペロミア・カペラータです。
花を取り除き、ペペロミア・カペラータの姿を改めて見ると、以前より葉が増えたことがより明確に見て取れ、順調に生長している様子がうかがえます。
銀色がかった緑色をしている葉や、ピンク系の葉がある中、このように紅葉するのかしないのか中途半端で止まっている状態の葉があるのも面白いです。
今はまだピンクの葉がちらほらありますが、今後この紅葉している葉は、緑系の色合いになるのかどのように変化するのか楽しみです。
UCHIのペペロミア・カペラータは、棒状の白い花を取り除きましたが、これからは生育が活発になる時季を迎えます。
これまでの経験では、冬はトラブルもなく、比較的育てやすかったという印象ですが、ペペロミア・カペラータは多湿を好むので、引き続き葉水でしっかりと水分と湿度を補い、害虫には気を付け、これからの生育期にどのような変化をするのか楽しみに育てたいと思います。
またペペロミア・カペラータに新たな変化がありましたら、その様子をご紹介したいと思います。
今回ご紹介したペペロミア・カペラータの基本的な育て方はこちらでご紹介しています。
また過去のペペロミア・カペラータの様子を一覧で追ってご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。