小さな盆栽のような雅楽の舞

こんにちは。

今回は、100円ショップで購入した小さな盆栽のようなポーチュラカリア属の多肉植物「雅楽の舞」(ポーチュラカリア・アフラ ‘バリエガタ’ )の様子をご紹介します。

UCHIでは以前、雅楽の舞を育てていましたが、夏に弱らせてしまい、慌てて通気性の良い素焼きの鉢へ植え替えをしましたが、残念ながら状態は改善することなく枯れてしまいました。

そしてかなり時間が経ちましたが、先日100円ショップへ鉢を買いに行った時に、たまたま小さな雅楽の舞が販売されていて、もう一度雅楽の舞を育てたいと思い購入してきました。

またその購入した雅楽の舞を、早速素焼きの鉢へ植え替えをしましたので、現在の様子と併せ、植え替えをした様子なども紹介したいと思います。

今回の目次

  • UCHIの雅楽の舞
  • 雅楽の舞の植え替え
  • 植え替えをした雅楽の舞

 

UCHIの雅楽の舞

UCHIの雅楽の舞は2019年8月16日に、葉がかなり減った様子をご紹介しました。

 

この葉が減った原因としては、置いていた場所がとても暑く、また植えていた鉢も、本来は鉢カバーとして使う底に穴がないタイプなので、水はけが悪いといった条件が重なったことだと考えています。

しかし雅楽の舞は基本的にはとても丈夫で、盆栽風の見た目かわいい多肉植物です。

またたまたま100円ショップで販売されていたということもあり、もう一度雅楽の舞を育てたいと思い購入してきましたので、まずは雅楽の舞の現在の様子をご紹介します。

 

 

こちらが100円ショップで購入した、とても小さな雅楽の舞です。

因みに雅楽の舞はポーチュラカリア・アフラというのが学名で、斑入り品種(バリエガタ)のため、ポーチュラカリア・アフラ ‘バリエガタ’ (Portulacaria afra f. variegata)というのが正式な名称のようです。

 

 

そんな雅楽の舞の特徴のひとつとして、この茎が印象に残っています。

この茎はゴム製のような質感と弾力感があり、その様子は太く生長しても同じ感触です。

 

 

また葉は比較的小さなサイズですが、厚みがあり多肉質で、斑入りといった特徴もあり、このかわいいカタチから好感が持てます。

 

こんなかわいい雅楽の舞ですが、なんだかカビ臭い匂いがします。

また植え替えもしたいと考えていますが、時季的にもそろそろ遅いぐらいになってきていますので、このご紹介と併せ、植え替えも続けてしたいと思います。

 

 

雅楽の舞の植え替え

雅楽の舞は比較的水を好む多肉植物ですが、やはり多湿状態になると弱ってしまいます。

そこで過去の経験も踏まえ、通気性の良い素焼きの鉢へ植え替えたいと思います。

 

 

早速植え替えのため、雅楽の舞をビニールポッドから抜き出しました。

すると土があまり状態的にいいとは言えない状態でしたので、即座に植え替えをすることにしてよかったと思います。

 

 

なるべくこれまでの土を取り除くようにして、新しい土だけになるよう植え替えたいと思います。

 

この後は予定通り素焼きの鉢へ植え替え、たっぷり水を与え、葉水できれいにヨゴレやホコリなどを洗い流しました。

ほとんどの古い土を取り除き、根だけの状態にしましたので、一応念のため一日様子を見て、植え替えをした翌日の雅楽の舞の様子をご紹介します。

 

 

植え替えをした雅楽の舞

こちらが素焼きの鉢へ植え替えをして、一日経った、UCHIの雅楽の舞です。

タップリ水を与えて色が変わった素焼きの鉢も、乾いて元の色に戻り、雅楽の舞はコンパクトでいい雰囲気に仕上がりました。

 

 

このように盆栽風の雰囲気も健在で、小さな盆栽といった雰囲気がとてもかわいいです。

 

 

UCHIでは一度雅楽の舞を枯らしてしまっていますので、その経験を活かし、素焼きの鉢へUCHIの雅楽の舞は植え替えました。

 

先ほどもお伝えしましたが、雅楽の舞は比較的水を好み、また上手に育てることができれば、大きな株へと育てることもできます。

また夏の暑さよりは寒さが苦手といった情報もありますが、夏に苦い経験があるので、雅楽の舞は風通しの良い屋外(軒下)で育てたいと思います。

そして機会をみて、失敗続きの雅楽の舞の挿し木にまた挑戦したいとも考えています。

 

しばらくはおとなしく様子を見守り、今後雅楽の舞に変化がありましたら、その様子をご紹介したいと思います。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

その後の様子

996日後の様子をご紹介します。

 

雅楽の舞の育て方をご紹介します。

こちらの育て方のご紹介では、雅楽の舞の育て方だけでなく、これまでにご紹介している雅楽の舞の様子の一覧や、品種によっては全体的な様子をご紹介するために一回転させた動画もご用意しています。

ご紹介している植物やこのブログについて、ご意見、ご感想、改善点や品種名の間違いなど、何かお気付きのことがあれば、Contactからメッセージをいただければ、記事の修正や追加、今後のブログの改善の参考にさせていただきます。