ねじれたようなカタチから生み出される造形美、ポトス・テルノシャングリラ

こんにちは。

今回は、ねじれたようなカタチから生み出された造形美、エピプレムヌム属の観葉植物「ポトス・テルノシャングリラ」をご紹介します。

テルノシャングリラはポトスの中でも変わったねじれたようなカタチの葉が特徴で、その葉の様子を悠悠と見ていると、自然が作り出した生きた造形美だとも感じられます。

そこでその葉の様子と併せ、先日購入したばかりのポトス・テルノシャングリラの現在の様子をご紹介します。

※ポトス・テルノシャングリラとご紹介していますが、一般的にはポトスを先頭に付けず、テルノシャングリラといった呼び方をされているようですが、UCHIでは分類の意味も込めてポトス・テルノシャングリラとご紹介させていただきます。

今回の目次

  • ポトス・テルノシャングリラについて
  • ポトス・テルノシャングリラの育て方
  • UCHIのポトス・テルノシャングリラ

 

ポトス・テルノシャングリラについて

ポトス・テルノシャングリラは、テルノワールドさんが開発育種して厳選されたオリジナル品種で、冒頭でもお伝えしているように、葉には他のポトスにはない特徴があります。

 

 

こちらがそのポトス・テルノシャングリラの葉の様子です。

どういった表現でこのカタチをご紹介するか悩みましたが、見た目の様子から単刀直入に、ねじれたようなカタチといった表現がわかりやすい(伝わりやすい)のではないかと思います。

そしてこの葉を始め見たときは、変わったカタチとだけ思ったのですが、購入して持ち帰り、ご紹介するため悠悠と観察していると、この自然が作り出した生きた造形美の魅力に引き込まれました。

 

また個体差によってねじれ方に違いがあるので、そういった様子もご紹介したいと思いますが、これまでご紹介してきたポトスの葉を思い起こすと、まるで別の品種かのようにも思えるほど個性的です。

けれどもこういったカタチをしていても、ポトス・テルノシャングリラはポトスの一種(エピプレムヌム属)のようで、基本的な育て方は一般的なポトス同様の育て方で問題なさげですが、個体差によってねじれ方の違う葉や全体的な様子をご紹介する前に、一応、ポトス・テルノシャングリラの基本的な育て方をご紹介します。

 

 

ポトス・テルノシャングリラの育て方

強い日差しや直射日光は避け、遮光された日が当たる場所や、半日陰が最適なようです。

水は基本的には土の表面が乾いてから与えます。

 

日当たり

強い日差しや直射日光は避け、遮光された日が当たるような場所や半日陰などが最適で、室内の明るめの場所でも育てられます。

 

水やり

基本的には春から秋は土の表面が乾いたら水を与えます。

冬はなるべく乾かし気味を維持して管理します。

 

冬越し

冬は最低でも5℃以上の室内で管理し、葉水をしながら水分と湿度を補うようにします。

 

より詳しいポトス・テルノシャングリラの育て方はこちらでご紹介します。

 

それではUCHIのポトス・テルノシャングリラをご紹介します。

 

 

UCHIのポトス・テルノシャングリラ

こちらがUCHIのポトス・テルノシャングリラの様子です。

ポトス・テルノシャングリラもやはりつる性で、生長するとつるが伸びていくようですが、まだこの株のつるは全てがピンと上向きです。

 

 

そして先ほどもお伝えしましたが、ポトス・テルノシャングリラはこのねじれたようなカタチの葉が特徴です。

 

 

そしてそのねじれ方には個体差があり、ちょっと分かりにくいですが、ねじれるというよりはこのように二つ折りのようなカタチをした葉もありますが、そういった葉にもシワのようなものが入っています。

 

 

そして二つ折りにやんわりとねじれも混ざったような葉もあります。

 

 

また中にはこの株では数枚だけですが、ほぼねじれることのない葉なんかもあったりします。

 

 

けれどもポトス・テルノシャングリラといえばこのようにしっかりとねじれたようなカタチの葉が魅力で、その葉の光沢具合やねじれたようなカタチから出たシワに光と影が加わり、それぞれが合わさった様子は、自然から生み出された造形美とも感じられます。

 

 

またねじれが弱めの葉はこのように筒状になっているのも面白みがあります。

 

 

そしてこのように葉のねじれたようなカタチになるのはいつぐらいからなのかと考えていると、このような新葉がありました。

こういった様子から、ポトス・テルノシャングリラの葉は新葉が芽生えてすぐにこういったねじれたようなカタチをしているのではないかと思います。

 

 

そしてここまではあまりポトスといった様子は感じられませんでしたが、つるにはこのような気根が出ていて、こういった様子からなんとなくポトスらしい様子も感じられました。

おそらくこのつるをカットして水挿しなんかで増やすこともできると思いますが、今から増やすのはやや難しさもあるので、次の春から夏の間に個人で楽しめる範囲ないで増やすことにもチャレンジしたいと思います。

 

 

ご紹介してきたように、ポトス・テルノシャングリラの葉には、他のポトスとは違ったねじれたようなカタチから生み出される固有の魅力があり、またつるが伸びるとどういた様子になるのかといった楽しみもあります。

 

またUCHIではポトスの鉢は統一していますので、ポトス・テルノシャングリラもアノ鉢へ植え替えしたいと考えていますので、また植え替えをする際は、その様子をご紹介します。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

その後の様子

44日後の様子をご紹介します。

 

ご紹介している植物やこのブログについて、ご意見、ご感想、改善点や品種名の間違いなど、何かお気付きのことがあれば、Contactからメッセージをいただければ、記事の修正や追加、今後のブログの改善の参考にさせていただきます。

ポトス・テルノシャングリラの育て方をご紹介します。

こちらの育て方のご紹介では、ポトス・テルノシャングリラの育て方だけでなく、これまでにご紹介しているポトス・テルノシャングリラの様子の一覧や、品種によっては全体的な様子をご紹介するために一回転させた動画もご用意しています。