今が耐え時の黒兎耳

こんにちは。

今回は、去年の秋の終わりに植え替えた「黒兎耳」と植え替え時に落ちてしまった「黒兎耳の葉」のその後の様子をご紹介したいと思います。

今回の目次

  • 植え替えた黒兎耳のその後
  • 黒兎耳の育て方
  • 落ちた黒兎耳の葉

 

植え替えた黒兎耳のその後

黒兎耳の植え替えは、2018年10月28日に行いました。

 

 

黒兎耳の植え替えから約3ヶ月ほど経ちました。
これが今の状態です。

また同時に枝をカットし挿し木した小さな黒兎耳は残念ながらぐったりと倒れこみ変色してしまいました。

 

 

黒兎耳は現在は休眠期ということもありますが、上向きだった葉がぐったりとしてしまっています。
また移動の際葉を二枚落としてしまいました。

 

 

一番上の新しい葉ですが、こちらもぐったりしています。

 

 

休眠していると思いますので、なんとかこのまま今の時期を耐えしのんで春までがんばってもらいたいです。
また今回植え替えた鉢はミスチョイスだったので春に風通しよい鉢に植え替えしたいと思います。

 

以前ご紹介していませんでした「黒兎耳の育て方」をご紹介します。

 

黒兎耳の育て方

日当たりがよく風通しの良い場所を好こみ、夏の高温多湿が苦手です。
冬は断水して冬越しするのがいいようです。

 

日当たり

年中日当たりのよく、風通しのよい場所がおすすめです。
夏は高温多湿が苦手のようですので、風通しは重要な要素になります。

 

水やり

春と秋は土が乾いたら水を与え、夏は高温多湿が苦手ですので乾かし気味にし、与える場合は夕方などの涼しくなった時にします。
冬は断水もしくは月に一度湿らす程度にします。

 

冬越し

室内で最低でも5度以上が無難です。

 

増やし方

春と秋に挿し木または株分けがおすすめです。
葉挿しは少し難しいようです。

 

落ちた黒兎耳の葉

以前植え替えの際に落ちた葉ですが、根が生えてきた葉の一部は土に置きましたが、まだこのように手を加えず置いてある葉が沢山あります。

 

 

真っ先に発根したものは土に置き軽く上から土をかけました。

先に発根した時の様子は2018年11月14日にお伝えしています。

 

 

撮影のため何枚か場所を移しました。
見比べてみます。

 

 

こちらは発根した葉です。
真ん中の葉はわかりやすく根が伸びています。
しかしこの時期なので、この状態から生長の様子はなくひと月ほど経過しています。

 

 

こちらは発根していない葉です。

 

 

このように葉の付け根付近が変色してしぼんでいるようになった葉があります。
この葉はもう諦めるしかないと思います。

 

 

一方こちらの葉はまだ付け根がきれいなので、今後発根する希望はあると思いますのでこのままおいておきます。

 

 

これからはより寒くなるので、たぶん根が出ている葉や植え替えた黒兎耳ともに春まで進展はなさそうです。

今回は一応ここまでの経過報告としておきます。

もしまた何か進展や変化があればお伝えしたいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

その後の様子

 

ご紹介している植物やこのブログについて、ご意見、ご感想、改善点や品種名の間違いなど、何かお気付きのことがあれば、Contactからメッセージをいただければ、記事の修正や追加、今後のブログの改善の参考にさせていただきます。