こんにちは。
今回は、4日前にご紹介しました、迫力のある葉が特徴のパキフィツム属の多肉植物「ユニフロルム」の株分けと植え替えの様子をご紹介します。
ユニフロルムは春秋型の多肉植物ですので、株分けや植え替えするのに今の時期がちょうどいいので、ご紹介からまだ間もありませんが、早速ユニフロルムの株分けと植え替えをしたいと思います。
今回の目次
- UCHIのユニフロルム
- ユニフロルムの株分けと植え替え
- 植え替えたユニフロルム
UCHIのユニフロルム
UCHIのユニフロルムは2019年4月23日に初めてご紹介しました。
このご紹介の時は、ユニフロルムの存在感の強い葉のを中心にご紹介しました。
まだ前回のご紹介から4日しか経過していませんので、特に変わった様子はありません。
やはり何度見ても、大きさと形状、色合いからユニフロルムの葉は強い存在感を感じます。
ちょうど時期もいいの植え替えをして、このわき芽を親株から株分けしたいと思います。
それでは早速植え替えと株分けの作業を始めます。
ユニフロルムの株分けと植え替え
まずはプラスチックの鉢からユニフロルムを抜き出しました。
ユニフロルムは茎もしっかりと太く弾力があり、以前ご紹介したクラッスラ属の金のなる木(ポルツラケア)の茎とよく似ています。
抜き出したユニフロルムの根を丁寧にほぐしながら、古い土を取り除きました。
次にわき芽を親株から切り離します。
できるだけわき芽から出ている根を残すように丁重に作業しました。
慎重に切り離し、わき芽から出た根を残すことができました。
あとは親株とこの子株をそれぞれの鉢へ植えるだけです。
植え替えたユニフロルム
無事100円ショップの素焼きの鉢で作ったリメ鉢に植え替えたユニフロルム。
土も新しい小粒の赤玉や鹿沼土などを使って植え替えましたので、以前よりも環境をよりよくできたと思います。
今回は植え替えをしたので、たっぷり水を与えました。
ユニフロルムには株分けしたわき芽(子株)よりもっと小さなわき芽がありこちらも今後の生長が楽しみです。
無事株分けをしたユニフロルムのです。
元のプラスチックの鉢に植え直しました。
今はちょうどユニフロルムの生育期ですので、時期的には無難な時に作業できたので、あとはゆっくり根付くのを見守りたいと思います。
今後植え替えたユニフロルムや株分けしたユニフロルムに変化がありましたら、またその様子をご紹介したいと考えています。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
その後の様子
194日後の様子をご紹介します。