こんにちは。
今回は、夏の間に大きく生長したモンステラ属の観葉植物「モンステラ」の様子をご紹介します。
先日は夏に枯らしてしまった植物をご紹介しましたが、その逆でこの夏に生長を遂げた1、2を争う勢いで生長したのがモンステラです。
ですがモンステラは葉が大きくホコリなどが付きやすく、葉の汚れがそろそろ目立ち始めたのでそのお手入れし、またお手入れついでに追肥をしたいと思いますのでその様子も併せてご紹介します。
今回の目次
- UCHIのモンステラ
- モンステラのお手入れ
- お手入れしたモンステラ
UCHIのモンステラ
UCHIのモンステラはに植え替え後生育環境がよくない生長した様子をご紹介しました。
このご紹介から3ヶ月半が経ち、モンステラは夏の間に大きく生長しました。
それでは生長したモンステラの様子をご紹介します。
前回のご紹介でも順調な生長している姿をご紹介しましたが、この夏にUCHIのモンステラはとても生長しました。
こちらは前回のご紹介ではまだ淡い色合いだった葉ですが、立派な大きさになり色も濃くなり生長した様子を感じることができます。
またその上にもう一枚新しい葉が元気に開こうとしています。
こちらは以前から大きく開いて葉ですが、また光を求め生長と共に葉の向きを変えまた。
※撮影のため本来とは逆向きにして撮影しています。
そして植え替えてから生育環境がよくなり、モンステラは春から秋までが生育期ということもあり、また新芽が出てきました。
気根も出ているので、この茎をカットして植えると増やすこともできますが、せっかく大きくなったモンステラの迫力が失われてしまいますので、増やすことはまた別の機会にしたいと思います。
下葉も枯れず元気なのですが、お手入れをさぼっていたせいでかなりホコリやヨゴレが付いてしまっています。
日頃の葉水だけではキレイな状態を維持できませんので、この機会に元気で順調な生長をしているモンスタラのお手入れをし追肥もしたい思います。
モンステラのお手入れ
モンステラは葉が大きいので、やはり室内だとすぐにホコリがついてしまいます。
しかし葉水しながらティッシュペーパーでふき取ることができるので、まずはホコリを取り除きたいと思います。
一度もしくは二度程度葉水して拭く作業するだけでとてもキレイにホコリを取り除くことができます。
このような簡単な作業でホコリと取り除くことができますが、注意することとして、モンステラの葉の切れ込みは細くつながっている部分があるので、その部分を切らないように注意するようにします。
しかし切れても特に問題はないと思います。
次に追肥ですが、UCHIのモンステラはココヤシファイバーでマルチングしました。
そこでココヤシファイバーを持ち上げ、軽く土を掘り、化成肥料を置き上から土を被せます。
土の量からすると少し少ない気もしますが、2カ所でこのように追肥しました。
後は下葉が一回だけではヨゴレが取り切れなかったのでもう一度掃除してモンステラのお手入れは完了です。
それではお手入れしたモンステラをご紹介します。
お手入れしたモンステラ
UCHIのモンステラは見違える程キレイになりました。
本来なら日頃からお掃除したほうがいいと思いますが、変化の様子をご紹介したかったので、今回はしばらく放置していました。
今回は簡単なお手入れの様子をご紹介しましたが、また機会をみてモンステラを増やすことにもチャレンジしたいと考えています。
夏は失敗と成功で大きく植物達の様子が分かれてしまいました。
しかしこういった経験は次に活かしこれからもご紹介していこうと思います。
そして今回モンスタラはお手入れと同時に追肥もしたので、今後新たな姿へと生長すると期待できますので、また変化したモンステラの様子をご紹介したいと思います。
またモンステラの育て方はこちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。