こんにちは。
今回は、どちらかというと花は咲かないでほしいクラッスラ属の多肉植物「青鎖竜」の様子をご紹介します。
青鎖竜はかなり久しぶりのご紹介となり、この間に素焼きの鉢へ植えた株は枯らしてしまいましたが、小さなプラスチックに植えている株は順調に生長して過ごしています。
また青鎖竜といえば春に花を咲かせてくれるのですが、匂いというより臭いがとても苦手なので、どちらかというと花は咲かないでほしいといったことが本音です。
そんな青鎖竜も前回のご紹介から約1年11ヶ月が経つので、この機会に、植え替え枯らしてしまった青鎖竜と同じサイズの素焼きの鉢に植え替えたいと思いますので、その様子をご紹介します。
今回の目次
- UCHIの青鎖竜
- 青鎖竜の植え替え
- 植え替えをした青鎖竜
UCHIの青鎖竜
UCHIの青鎖竜(ムスコーサ)は2019年5月4日に、花が終わった様子と併せ植え替えをした様子をご紹介しました。
そしてそれからその花を咲かせた青鎖竜は枯らしてしまいましたが、プラスチックの鉢に植えている青鎖竜は順調に生長して過ごしていて、気が付けば約1年11ヶ月も経っていました。
また春といえば青鎖竜は株により花を咲かせる場合がありますが、その花の匂いが独特で、冒頭でもお伝えしたように、匂いというより臭いと感じるので、どちらかいうと花は咲かないでほしいといったことが本音です。
そんな青鎖竜ですが、これからご紹介する株は以前はとても小さな株だったので問題はありませんでしたが、そろそろプラスチックの鉢では大きさが足りないといった様子も感じますので、現在の様子をご紹介して、植え替え枯らしてしまった青鎖竜と同じサイズの素焼きの鉢に、新しい土を使って植え替えたいと思います。
それでは植え替え作業をする前に、まずは前回のご紹介から約1年11ヶ月が経った青鎖竜の現在の様子をご紹介します。
こちらがUCHIの青鎖竜(ムスコーサ)の様子です。
どうやら今の姿からすると、今年は花は咲かせるような様子はなさそうなのでホッとしています。
青鎖竜(ムスコーサ)といえばこの積み重なるような葉の様子が特徴のひとつで、約2年前の様子と比較すると葉の大きさや厚みから、立派に生長している様子がうかがえます。
しかし撮影のため入れ込んでいましたが、こちらが本来の姿で、このように生長して伸びたことによって、いつ転倒してもおかしくないと思います。
またその伸びた部分の一部(ピンクの円の部分)には根が伸びていて、この部分を上手く土に付くようにすれば、この根が根付くことによってより活発に生長することも期待できそうです。
しかしこの部分を入れ込むと最初にご紹介したように、この小さな鉢ではそろそろ大きさが足りていない気もします。
また前回のご紹介から約1年11ヶ月も経っていることもあり、新しい土に入れ替えたいので、この機会に植え替えをしたいと思います。
それでは植え替え作業を始めたいと思います。
青鎖竜の植え替え
植え替えには100円ショップで販売されているこちらのサイズの素焼きの鉢(1番小さな鉢)を使いたいと思います。
植え替えるために青鎖竜(ムスコーサ)をプラスチックの鉢から抜き出しました。
そしてこちらが青鎖竜(ムスコーサ)の根鉢の様子で、よく見ると細い根が見て取れます。
できるだけ新しい土で植えたいので、根をほぐしながらなるべく支障がない程度に古い土を取り除きました。
これで素焼きの鉢へ植え替える準備が整いました。
またこの作業中このような小さな株が別にあり、こちらの株も同じようになるべく支障がない程度で古い土を取り除きました。
そして一緒に植えるつもりでしたが、こちらは元のプラスチックの鉢に植えて育てたいと思います。
それでは植え替え作業をして水を与え、3時間程置いた青鎖竜(ムスコーサ)をご紹介します。
植え替えをした青鎖竜
こちらが素焼きの鉢へ植え替えた、UCHIの青鎖竜(ムスコーサ)の様子です。
まずまずの雰囲気に仕上がったと思います。
植え替えた青鎖竜(ムスコーサ)を観察してみると、このような竜(龍)を感じるような湾曲した様子があり、これぞ青鎖竜と思ったのですが、その後青鎖竜について調べていると、この株はもしかすると青鎖竜(ムスコーサ)とよく似ている若緑ではないかと思うようになりました。
それは花の匂い(臭い)について自分だけが苦手なのかと調べていたところ、どうやら若緑は葉が小さく、青鎖竜(ムスコーサ)は葉が大きめだといった情報を見かけたからです。
そこで読者の方に質問をさせていただきます。
この株(品種)は青鎖竜(ムスコーサ)だと思いますか、それとも若緑だと思いますか?
- わからないが興味がある。 (63%, 5 票)
- 青鎖竜(ムスコーサ)だと思う。 (13%, 1 票)
- 若緑だと思う。 (13%, 1 票)
- 別の品種。 (13%, 1 票)
- 現在の大きさからは区別できない。 (0%, 0 票)
- その他 (0%, 0 票)
合計投票数: 8
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
※もし若緑だとしたら過去の記事も修正しますので、予めご了承ください。
いったん話を戻しますが、先ほどの小さな株はこのように元のプラスチックの鉢に植えました。
UCHIの青鎖竜(ムスコーサ)は生長して葉の存在感が増しているので、植え替えたことで生育期だということもあり活発な生長が期待でき、さらに良い雰囲気に仕上がるのではないかと期待が膨らんでいます。
そして先ほどご紹介した湾曲した部分が立ち上がっているのは爪楊枝を差し込んで支柱としているからで、根が土に着くようにもしていますので、また頃合いを見てその爪楊枝は取り除きたいと考えています。
また今後青鎖竜(ムスコーサ)に新たな変化の様子があれば、プラスチックの鉢に植えた小さな株のその時の様子と併せご紹介したいと思います。
今回ご紹介した青鎖竜(ムスコーサ)の基本的な育て方はこちらでご紹介しています。
また過去の青鎖竜(ムスコーサ)の様子を一覧で追ってご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
※一応現在は青鎖竜(ムスコーサ)と仮定してご紹介させていただいていますが、また若緑の場合は修正させていただきます。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。