ふたつに分かれた青鎖竜 (ムスコーサ)

こんにちは。どんどんと朝晩の気温も下がり、植物の管理に気を使うような寒さになってきました。

そういった中、今回は、ホームセンターで購入してきた青鎖竜をご紹介します。

青鎖竜(セイサリュウ)は別名ムスコーサとも呼ばれていて、クラッスラ属の多肉植物です。

今回は初めて青鎖竜を購入しましたので、青鎖竜の育て方や増やし方なども含めて、現在の様子をご紹介します。

今回の目次

  • 青鎖竜について
  • 青鎖竜の育て方
  • UCHIの青鎖竜

 

青鎖竜について

青鎖竜

青鎖竜は冒頭でもご紹介したように、クラッスラ属の多肉植物で、暑さ寒さに強い品種です。

そんなことから青鎖竜は育てやすく、増やすのも比較的容易にできるということですので、春には挿し木で増やしたいと思います。

 

また青鎖竜の特徴は、小さな葉が積み重なり、上へ上へと伸びていくのが特徴のひとつで、また乾燥にも強い性質も持ち合わせていますが、多湿にならないように風通しのよい場所で育てるのがおすすめのようです。

 

それではそんな青鎖竜の基本的な育て方をご紹介します。

 

 

青鎖竜の育て方

日当たりがよく風通しの良い場所を好むようですが、高温多湿は苦手のようです。

 

日当たり

年中日当たりのよく、風通しのよい場所が好みます。

※直射日光や夏の強い日差しには葉焼けの原因になるので注意が必要です。

 

水やり

春と秋は土が乾いたら水を与えます。

夏は高温多湿が苦手なので、夏場は水は控えめに与え与える場合は夕方に涼しくなってから与えます。

そして冬は土を軽く時折湿らす程度で、ほぼ断水でもいいようです。

 

増やし方

春や秋に挿し木で増やすことができます。

 

より詳しい青鎖竜(ムスコーサ)の育て方はこちらでご紹介しています。

それではUCHIの青鎖竜をご紹介します。

 

 

UCHIの青鎖竜

UCHIの青鎖竜ですが、元は2株このプラスチックの鉢に植えられていたのですが、帰宅すると、ビニール袋の中で転んでしまったのか、すべて散らばった状態になってしまっていました。

そこですぐに植え直しましたが、うまく二つの青鎖竜を一つの鉢に植え直しすることが出来ませんでしたので、空いているプラスチックの小さい鉢にひと株を植えました。

 

 

二つの青鎖竜

そしてこちらがふたつに分かれてしまった青鎖竜、本来なら一緒に育てていくはずだったのですがこのようにふたつに分かれてしまいました。

 

 

青鎖竜

大きな株は真っすぐ上へとはいえませんが、斜め上へ伸びている感じです。

 

 

湾曲して伸びた青鎖竜

小さな株は湾曲して上へ伸びています。

このような個性も青鎖竜の魅力です。

 

 

青鎖竜の葉

よく見ると根元付近の葉は少し大きく太くなっています。

 

 

小さな方も同じように根元は大きな葉になっています。

 

 

挿し木に

春には、挿し木で増やしたいと考えているのですが、真ん中の枝分かれと表現すればいいのでしょうか、この部分が伸びればカットして挿し木にしたいと考えています。

 

 

この一本だけ他のものと違う方向へ伸びています。

 

 

これからこのふたつの株はどんな個性を放ってくれるのか楽しみにしたいと思います。

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

その後の様子

168日後の様子をご紹介します。