こんにちは。
今回は、エケベリア属の多肉植物「トプシーターヴィー」をご紹介します。
トプシーターヴィーは「トプシーターヴィー」や「トップスプレンダー」と表記されたり呼ばれている場合があります。
大きく育ったトプシーターヴィーは、外側の葉が長く伸びるように育つようですが、まだまだUCHIのトプシーターヴィーの葉は小さくかわいい状態です。
今回の目次
- トプシーターヴィーについて
- トプシーターヴィーの育て方
- UCHIのトプシーターヴィー
トプシーターヴィーについて
トプシーターヴィーはエケベリア属の育てやすい多肉植物です。
春秋型の多肉植物ですが、寒さにも比較的強く、葉挿しなどでどんどんと増やすことができますので初心者の方にもおすすめです。
トプシーターヴィーの特徴はやはり葉の形状で、見る角度にもよりますが、葉先が尖っていてハートのような形に見え、とてもかわいいです。
成長することで外側の葉がどんどんと伸びて、株がどんどんと大きくなるようです。
寄せ植えなどで存在感を発揮できそうなトプシーターヴィー、どんどん増やして大きく育てたいと考えていますので、トプシーターヴィーの育て方を調べておきたいと思います。
トプシーターヴィーの育て方
寒さにも強いので風通しの良い場所で日当たり好むようです。
やはり高温多湿が苦手のようです。
日当たり
年中風通しのよい場所が好み、できれば日当たりのよい場所が理想です。
寒さにも比較的強いのですが、ジメジメとした多湿環境が苦手ですので日当たりと風通しが重要になりそうです。
水やり
春と秋は土が乾いたら水を与え、夏は高温多湿が苦手ですので乾かし気味にしますが、葉が元気がなくなってきたときは少し与えるようにしますが、与えすがは高温多湿になり根腐れの原因になります。冬は時折湿らす程度に与えます。
冬越し
トプシーターヴィーは寒さには強いようですが、冬は室内の日当たりのよい場所で管理するほうが安心して冬を越せます。
増やし方
春と秋に葉挿しや株分け、挿し木で増やすことができます。
UCHIのトプシーターヴィー
UCHIのトプシーターヴィーはまだまだ小さな株ですがとてもかわいいです。
見る角度にもよりますが、ハート型のようにも見えます。
また葉の先が尖っていることもわかります。
上からみるとまた違った様子をうかがえます。
また外側の葉もしっかりと伸びているように感じます。
日当たりを確保してあげると元気に育つので、窓際などにさりげなく置こうかと考えています。
春頃に葉挿しで増やしていこうと考えていますので、またその様子もご紹介できればと思います。
今回は小さなトプシーターヴィーのご紹介のみでしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。