ユニークな葉のカタチが特徴のドルフィンネックレス(セネシオ・ペレグリヌス)

こんにちは。

今回は、イルカを連想させるようなユニークな葉のカタチが特徴のセネシオ属の多肉植物「セネシオ・ペレグリヌス」通称ドルフィンネックレスの様子をご紹介します。

ドルフィンネックレスは少し大げさな言い方をすれば、誰もがニコッと微笑んでしまうような多肉植物だと思います。

それはユニークな葉のカタチがそうさせてくれ、また同時にインパクトを与えてくれます。

基本的にドルフィンネックレスは育てやすいようですが、高温多湿環境が苦手なので置き場所には風通しの良い場所を選ぶなどの工夫は必要です。

しかし管理方法のポイントを掴めば、個性的な葉のカタチを年中楽しめます。

そこでそんな魅力あるドルフィンネックレスを購入してきましたので現在の様子と、基本的な育て方をご紹介します。

今回の目次

  • ドルフィンネックレスについて
  • ドルフィンネックレスの育て方
  • UCHIのドルフィンネックレス

 

ドルフィンネックレスについて

ドルフィンネックレスは「ペレグリヌス」というのが正式名称のようですが、名前からも連想できるようにイルカを連想させるようなユニークな葉のカタチ特徴です。

またドルフィンネックレスは同じセネシオ属(セネキオ属)グリーンネックレスと七宝樹を掛け合わせて品種のようで、そのグリーンネックレスの特徴も受け継いでいます。

 

 

まずこちらがペレグリヌスの葉で、イルカのようなかわいいカタチをした葉は人目を惹きます。

そしてこの個性的な葉にもグリーンネックレスと同じ光を取り込む窓もありますので、その様子は後ほどご紹介をします。

 

このような葉の印象から「セネシオ・ペレグリヌス」というより「ドルフィンネックレス」と周知されていますので、UCHIでもドルフィンネックレスとしてご紹介します。

 

そんなドルフィンネックレスの管理方法は基本的にはグリーンネックレスと同様と考えて問題ないと思います。

育てやすい品種ですが、他のネックレス系多肉植物同様に、高温多湿が苦手のようですので、風通しの良い場所を確保する必要はあると考えられます。

 

それではドルフィンネックレスをご紹介する前に、まずは基本的な育て方をご紹介します。

 

 

ドルフィンネックレスの育て方

遮光されたような日が当たり、風通しの良い場所を好みます。

他のネックレス系多肉植物同様に、高温多湿は苦手です。

 

日当たり

強い日差しは避け、遮光されたような柔らかな日当りを好み、風通しのよい場所が最適です。

 

水やり

春と秋は土が乾いたら水を与え、夏は高温多湿が苦手ですので乾かし気味にし、冬も乾かし気味にします。

しかし夏場は乾かし気味にする管理する反面、根は完全に乾かさないようにする必要もあるようですので、夕方など涼しい時間に水を与え水分の管理には注意が必要のようです。

 

冬越し

室内で日当たりのある場所なら無難に冬越しできます。

※因みにグリーンネックレスは現在屋外で無事冬を過ごしています。

 

より詳しいドルフィンネックレスの育て方はこちらでご紹介しています。

 

 

UCHIのドルフィンネックレス

こちらがユニークな葉が特徴のUCHIのドルフィンネックレスの様子です。

 

 

イルカを連想させるようなドルフィンネックレスの葉はインパクトがありとてもかわいいです。

緑の色合いはグリーネックレスと同じような印象です。

 

 

そしてこちらが先ほどご紹介した光を取り込む半透明の窓です。

スマホではわかり難いですが、やや窪んでいるようなカタチをしています。

 

 

他のネックレス系の多肉植物同様に、ドルフィンネックレスも茎は短い間は上へと伸びるようですが、生長して長く伸びれば垂れ下がるようになるようです。

その伸びた茎にイルカのような葉が付くので、まるでイルカが飛び跳ねているような雰囲気があります。

 

またドルフィンネックレスの茎は太目でグリーンネックレスよりはアーモンドネックレスに近い太さと硬さがあります。

 

 

ドルフィンネックレスの葉は小さな状態から、イルカのような形状の特徴が表れています。

 

 

まるでイルカの群れが自由に飛び跳ねるような印象を感じるドルフィンネックレス。

無事冬越しさせ、暖かくなる前ぐらいにこのビニールポッドから植え替えをしたいと思います。

 

また今後ドルフィンネックレスに変化がありましたら、その様子をご紹介したいと思います。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

その後の様子

57日後の様子をご紹介します。