おはようございます。
今回は、ドラセナ属の人気の観葉植物の「マッサンゲアナ」を購入したので、現在の様子をご紹介します。
マッサンゲアナは「幸福の木」と呼ばれ、とても人気がり育てやすい植物なので、UCHIでも以前からリビングに置きたいと考えていました。
またリビングに置くために少し前に IKEAのアウトレットで買った雰囲気のいい木製の鉢カバーがあり、その鉢カバーを利用してリビングに飾ったので、その様子も併せてご紹介します。
今回の目次
- マッサンゲアナを購入
- マッサンゲアナをIKEAの鉢へ
- 鉢カバーに入れたマッサンゲアナを飾る
マッサンゲアナを購入
ホームセンターでDIY用の材料を購入しようと立ち寄ったのですが、その際にいい感じの気になる植物を目にし、すぐに購入しました。
それが「幸福の木」と呼ばれる「ドラセナ・マッサンゲアナ」でした。
※因みにホームセンターでは、「マッサン」札に書かれていました。
ドラセナ・マッサンゲアナは初心者でも比較的に育てやすいようで、観葉植物とはとても人気があります。
増やし方も簡単で、写真の赤の円で囲ったのわき芽」と呼ばれる部分を使った増やすことができるようです。
作業方法は、このわき芽をそぎ取ってバーミキュライトに挿し木します。
そして発根すれば、観葉植物用などの土に植え替えるといった手順のようです。
機会を見て今後チャレンジしたいと思います。
また冒頭でもご紹介したように、以前にIKEAのアウトレットで購入した木製の鉢がたまたま未使用で手元にあり、マッサンゲアナと雰囲気的に似合うと思うので、その木製の鉢に入れてバランスを見たいと思います。
マッサンゲアナをIKEAの鉢へ
IKEAで購入したのはこの木製の鉢カバーで、サイズは大きめです。
鉢カバーなので土を直接入れ植え替えをするような鉢ではなく、この鉢カバーに購入した時のプランダーのまま鉢に入れるだけの作業です。
またこの鉢カバーは内側には水受けがついていますので使い勝手はよさそうです。
早速入れてみました。
しかし現在のマッサンゲアナとの大きさでは、ややバランス感が気になります。
これからグングンと生長して大きく生長してくれることを期待し、このまま飾りたいと思います。
鉢カバーに入れたマッサンゲアナを飾る
早速予定していたリビングにマッサンゲアナを飾りました。
なかなかいい感じで、少し鉢カバーとマッサンゲアナの大きさのバランスは気になりますが、この雰囲気は好きです。
ただ木製の鉢が大きく上に向かって開いていく形状なので、中のプランターや土が見えるのが気になります。
そこで最近知ったガーデニング用語の「マルチング」(土隠し)で使われる「ココファイバー」を使って近いうちにマルチングしたいと思います。
今回の作業の感想
現時点ではまだバランスが悪いですが、生長してもう少し背が伸びればこの鉢カバーの大きさが気にならない、いい感じになることを期待したいと思います。
今後育てていくのを楽しみたいので、またこの「マッサンゲアナ」生長し変化していく様子をご紹介したいと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
その後の様子
111日後の様子をご紹介します。