おはようございます。
今回は、エケベリア属の多肉植物「トップスプレンダー」のその後の様子をご紹介します。
トップスプレンダーはこれまでトラブルなく窓際で順調に生長をしていたのですが、最近は下葉が外側へ長く伸びてどうやらこの様子は徒長をしているようです。
しかしトップスプレンダーは元気な様子で、これから夏を迎えるので簡単なお手入れもしたので、その様子も併せてご紹介します。
※トップスプレンダーは「トプシーターヴィー」や「トプシータービー」とも呼ばれていますが、今後はトップスプレンダーで統一します。
今回の目次
- UCHIのトップスプレンダー
- トップスプレンダーのお手入れ
- お手入れをしたトップスプレンダー
UCHIのトップスプレンダー
UCHIのトップスプレンダーはにリメ鉢に植え替え様子をご紹介しました。
このご紹介から約5ヶ月程が経ち、これまで順調に生長していたトップスプレンダーですが、最近では下葉が伸びてしまいました。
たぶん徒長してしまったのだと思いますが、まずは現在のトップスプレンダーの様子をご紹介します。
明らかに以前と比べトップスプレンダーは大きく生長しています。
またトップスプレンダーはとても元気そうで、葉の色合いも緑が濃くなり、小さかった中央の葉は大きくなり葉先がほのかにピンクがかった様子があります。
窓際の日当たりのよい場所に置いて順調な生長をしていたはずなのですが、この角度から見ると下葉が長くなりいわゆる徒長もしていることがわかります。
ですがトップスプレンダーは徒長しても茎はあまり伸びないようで、下葉が取れた部分だけ茎が目視できるだけです。
しかしこのトップスプレンダーのこの状態には対応のしようがないので、今回はこれから夏を越すのに枯れた葉などを取り除き簡単なお手入れをしておきたいと思います。
トップスプレンダーのお手入れ
トップスプレンダーは数枚枯れた葉があるので、まずはその枯れた葉を取り除こう思います。
軽く手で引っ張るだけで簡単に取り除くことができます。
次にこの表面の土を取り除き、赤玉土や鹿沼土を上から足します。
後は葉にシワが入り始めたので、今回は久々にたっぷり水を与えようと思います。
それではお手入れを終えたトップスプレンダーをご紹介します。
お手入れをしたトップスプレンダー
簡単な作業でしたが多少トップスプレンダーの環境は良くなったと思います。
大きく生長して色づいたトップスプレンダーの葉は個性的なカタチをしていてなかなかかわいいです。
UCHIのトップスプレンダーは下葉が伸びてしてしまいましたが、株としては元気な様子なので今後もこれまでの方法で育てていくつもりです。
夏はトップスプレンダーも水を控えめにして過ごす必要があるので、うまく夏を乗り切り秋頃にトップスプレンダーの変化の様子をご紹介できればと思います。
そしてトップスプレンダーはまだ増やすことに挑戦していませんので、秋に葉挿しで増やしてみたいと考えています。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
その後の様子
132日後の様子をご紹介します。