こんばんは。
今回は、300円ショップで購入したエケベリア属の多肉植物「大和錦」(ヤマトニシキ)のご紹介と植え替えをした様子をご紹介します。
この大和錦は、300円ショップにポツンと寂しそうに置かれていたので思わず購入してしまいました。
このままでは鉢が小さので、大和錦をもう少し大きな鉢へ植え替えようと思います。
今回の目次
- 大和錦(やまとにしき)について
- やっぱりあの鉢に
- アンティーク風にしたい
大和錦(やまとにしき)について
大和錦はエケベリア属の多肉植物で、直射日光でも問題がないぐらい日当たりを好むようです。
置き場所としては日当たりのよい場所か、屋外に置いていてもよいぐらいなのですが、意外にも寒さにも強いようで比較的管理しやすい多肉植物のようです。
水やりはやはり多肉植物なので少なめにして管理するのがおすすめのようです。
水を与えすぎると根腐れの原因になるので、多少の気配りが必要です。
屋外でも風通し良い場所や水はけのよい鉢がいいと思います。
やっぱりあの鉢に
もういい加減飽きられてしまいそうですが、またIKEAのBINTJE (ビンチェ)に植え替えたいと思います。
大量というほどでもないですが、安価なので数個まとめて購入しています。
それでは早速作業を始めます。
まずは大和錦をプラスチック製から抜き出しました。
後はすこしほぐし、新しい鉢へ植えるだけです。
少し鉢の周りに余裕ができ、BINTJE の雰囲気は多肉植物との相性がいいです。
今回は短いですが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
その後の様子
210日後の様子をご紹介します。